蚕の糸取り
クラフトフェアまつもとでやっていた「蚕の糸取り」。
国内で唯一、今も手でシルクの糸取りをしている宮坂製糸所の方が来て、実演と希望者による体験もやっていました。
蚕の繭は幼虫が吐き出した一本の糸でできているので、それを上手く採ると、なんと1.5kmの長さの糸が採れるとか
別の場所で、繭になる前の蚕の幼虫もい… 続きを読む
クラフトフェアまつもとでやっていた「蚕の糸取り」。
国内で唯一、今も手でシルクの糸取りをしている宮坂製糸所の方が来て、実演と希望者による体験もやっていました。
蚕の繭は幼虫が吐き出した一本の糸でできているので、それを上手く採ると、なんと1.5kmの長さの糸が採れるとか
別の場所で、繭になる前の蚕の幼虫もい… 続きを読む
去年に続いて今年もツバメ が渡ってきて、我が家の軒下で無事産卵・孵化して、子育て中です。
1週間ほど前に孵化したばかりで、まだ毛が生えそろわず頭の上に何本か出ていてとっても可愛い。
親が忙しく餌をあげるたびに、まだか弱い鳴き声がします。
日本野鳥の会の、減りゆくツバメを調べるための「ツバメの子育て状況調査」… 続きを読む
長野市にある女子大、清泉女学院に足を踏み入れる機会がありました。
Ninja (Nagano INbound Joint Assessment) Project で学生が外国人観光客にアンケートをするためのワークショップ。
清泉女学院は、東京のミッション系の清泉女子大の姉妹校。名前も建物も、清く正しいお嬢様の通う学… 続きを読む
1週間前に見たカルガモの親子がどうなったか見に行ってみました。
少し大きくなって親ガモの後を泳いでいるが、2羽しかいない。
家の方にピンポンして聞いてみたら、何と、10羽が野良猫に食べられたとのこと。
20年の間に、3羽ぐらいはあるけど、こんなに被害を受けたのは初めてだそうです。
最近の猫はキャットフードし… 続きを読む
今日・明日は5万人もの人が訪れる大イベント「クラフトフェアまつもと」。
クラフトフェアの会場は大混雑するということもあり、市街地に分散していろいろなイベントが開かれています。
今日は中町が午後歩行者天国で、その時間になって車が通行止めになると、とたんに時間の流れがスローダウンしていました。
昨日・今日の夜… 続きを読む
「秘密のケンミンSHOW」でも特集されていた長野県、特に長野市など北信地方のソウルフード「おやき」。
放映された翌日に長野市に行ったので、帰りがけにお土産に買いました。
地元の方に連れて行って頂き、駅前の東急デパ地下の「いろは堂」のお店へ。
好きな具を選ぶと、それに合わせた絵柄付きのシールを付けてくれます… 続きを読む