ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

雪の海とつらら


豪雪から1週間。
まだ、あちこちの道路沿いに1m以上の高さの「雪の山」がありますが、
うちの横の空き地では見事な「雪の海」ができてます。
雪が凍ったときに風が吹いていて、波のようになったのでしょうね。
軒先では、雪がつららに姿を変えて成長中。
よそのお宅では、1mぐらいの長さになってるところも。
今回の数十年ぶ… 続きを読む

スキー@志賀高原

スポーツ2014.02.23


志賀高原にスキーに行って来ました。
前から2~3年に一度スキーに行っている英会話サークルのメンバーの有志で、3年ぶり。
志賀高原は、以前西武グループが開発した、長野県で最大のスキーリゾート。リフトが合計50基ぐらいあって、広すぎるほど。長野オリンピックの大回転のコースでも滑りましたが、上級ではなく普通の… 続きを読む

さくら丼(馬肉そぼろ丼)@松本CAFEされどさん・ローカルフードによる「おもてなし」

松本のホテルよろづやの1階、CAFEされどさんの新メニュー、さくら丼を頂きました。
馬肉のそぼろ丼なので、脂肪分が少なくてヘルシー。
信州のローカルフードを、新しい食べ方で、訪れた方に食べて頂くのも、一つの「おもてなし」の方法だなぁと思います。
3/2(日)に、シンポジウム 『松本らしいおもてなしってなんだ続きを読む

積雪70cm


先週末の積雪50cmに続いて今週末は70cm。
公式発表はそうですが、先週の雪が溶けてない場所は1m、雪かきの雪でできた自宅横の雪の壁は2mを越え、その向こうの道路にいる人が見えませんface07
週末に仕事や移動される方・事故・停電や雪かきは大変ですが、こんなことは何十年かに一度、4年に一度あるオリンピックよりめ… 続きを読む

アメリカの観光誘客サイトの勉強会@戸倉上山田温泉

千曲市の戸倉上山田温泉でのアメリカの観光誘客サイトの勉強会に参加しました。
先週土曜の大雪の日の夜道で、途中こりゃダメかと思いながら何とかたどり着き、亀清旅館に泊めて頂き、温泉にも入ってきました。
国の「クールジャパン事業」による「温泉タウン推進協議会」の勉強会で、アメリカの超大手旅行会社リックスティー… 続きを読む

積雪50cm

全国ニュースにも流れた、久々に積雪50cmの松本。
あちこちで普段見られない光景が見られました。
ワイパーやドアミラーが出ていなかったら、車だとわからない雪の固まりとか。

何でもない松の木は、雪が乗っかってキノコのオブジェに。
重そう~。
写真に撮れなかったが、郵便配達のバイクは、左右に横滑りするので、両足を… 続きを読む

高野登さん+白戸先生+3=シンポジウム 『松本らしいおもてなしってなんだろう』

市民ボランティア団体「まつもと城町市民コンシェルジュ」で企画準備してきた、観光活性化のためのシンポジウムを3/2(日)に開きます!
ホテルリッツカールトン前支社長でおもてなしのプロ中のプロの高野登さんにアポなし直談判して講演をお願いした他、松大観光ホスピタリティ学科長白戸教授にコーディネータ、「安曇野… 続きを読む

イタリアンダクゥイ(Cucina Italiana Daqui)@松本

松本駅から5分の便利な場所、昨年猫カフェの後にオープンしたCucina Italiana Daqui(クチーナ イタリアーナ ダ クゥイ・・覚えにくい名前・・)。
猫カフェの前は「葡萄亭」というビストロの名店でしたが、その頃より明るい雰囲気に改装され、ランチが気軽に楽しめます。
パスタに自家製パン・サラダ・ドリン… 続きを読む

雪の1本道@八ヶ岳山荘


寒いときに寒い写真で恐縮ですが、雪の中の1本道です。
八ヶ岳の赤岳登山口にある山小屋「八ヶ岳山荘」に、韓国語の登山サイトのための打ち合わせのためにお邪魔して、その帰り道。
雪が積もると、普段見慣れている道路も舗装面が隠され、絵画のように美しくなります。
この山小屋は標高1500mもの高さにありますが、冬も… 続きを読む

松本城デジタル掛軸&氷彫フェスティバル


土曜の松本城西壁面での「デジタル掛軸」プロジェクション。
お堀の白鳥もアクセントになってお城らしい写真が撮れました。
前回は真夏の太鼓祭りの時だったので「夏の陣」、今回は「冬の陣」と言ったところです。
いつの間にかまったく違う映像になっていくことに、驚きの声が上がっていました。
長野県での「デジタル掛軸」は… 続きを読む