Santa Cafe(サンタカフェ)@松本駅アルプス口
前回に続き、前に行ったカフェの紹介です。
松本駅のアルプス口にある、カフェ&ケーキ屋「Santa Cafe」。
店内が細かいところまでとってもお洒落で、トイレまであまりにステキです。
ホットケーキ一つでも、下の写真のようなこだわりよう。
サンタカフェは、去年、2号店が国道19号線沿いのアンティーク家具&雑貨の… 続きを読む
前回に続き、前に行ったカフェの紹介です。
松本駅のアルプス口にある、カフェ&ケーキ屋「Santa Cafe」。
店内が細かいところまでとってもお洒落で、トイレまであまりにステキです。
ホットケーキ一つでも、下の写真のようなこだわりよう。
サンタカフェは、去年、2号店が国道19号線沿いのアンティーク家具&雑貨の… 続きを読む
松本駅近くの便利な場所に、昨年末突然出現(OPEN)したTam Cafe(タムカフェ)。
若い男性二人(一人はイケメンという話も)がやっているのですが、思いの外メニューが凝っていて、他の店でなさそうな美味しいドリンク・フードがあります。
キャラメルパンケーキ・ロコモコプレート・黒みつきなこラテ・マシュマロ… 続きを読む
昨日に引き続き、昭和初期の絵はがきの画像で、松本の中心地の縄手通りと女鳥羽川です。
なくなってマンションになってしまった映画館の「中劇」と、今はカフェベーカリーとして経営されているパン屋&お菓子屋?の「開運堂スヰト」が見え、その向かいの、今は個性的な店が並ぶ川沿いはバラックが並んでます。
今から80年ほ… 続きを読む
島崎藤村の「三人」という小説の中の「山辺の湯」という文章を、浅間温泉の方にお借りした古い本の中で見つけました。
まさに今通勤している、松本の市街地から美ヶ原温泉へ至る道を、女性3人が乗合タクシーに乗って行く話。
惣社の分岐路とそこに今もある石のことが書かれ、最後に里山辺郵便局のところに来て、「それが山邊… 続きを読む
松本地域の伝統工芸で、みすず細工以上にすごいと思うのが「白樺細工」。
雷鳥の羽や足の部分とか、これがあの固い白樺の木を手で彫ったものとは。。
昔美術の時間で、彫刻刀で指を切りながら悪戦苦闘したのを思うにつけ、これはほとんど神業だと思います。
最近は土産物としてあまりポピュラーじゃないのかもしれませんが、残… 続きを読む
松本の中国料理店「チャイナ・スパイス」が惜しまれながら閉店して3年、中心市街地で復活OPENしたので食べに行きました。
中国の薬膳家庭料理が食べられ、中国と台湾出身のご夫婦との会話も楽しく、家族でたびたび行っていたので、嬉しい。
アーティストでシェフの旦那さん、中国のあちこちを旅されていたとか。その間に… 続きを読む
前から興味シンシンだったカフェ&ギャラリー「ラボラトリオ」に行ってみた。
松本の駅前の通りを北に行ったあまりぱっとしなかった場所に、1年半ほど前にできためちゃお洒落な空間。
80年も前の昭和初期に建てられた薬局の建物を改装しているので、しっくいの壁は、最近作られた擬似的なものではなくホンモノ。
そして、売… 続きを読む
昨日山梨に行く途中休憩した諏訪サービスエリア。
ここには、丸安田中屋のチーズケーキなど地元のものから、小布施の栗のお菓子まで、長野県じゅうの人気のあるお土産が一堂に集められてます。
さらに、信州限定版のお菓子のコーナーには、「キットカット 八幡屋礒五郎 大辛味」・「ハイチュウ巨峰」・「カントリーマアム信州… 続きを読む