とっておきブログ
当たった!確率1万分の1、なのに・・
今頃になって、という話題だが、今年のお年玉付年賀はがきで、切手以外に、一つ上の「3等」が当たった。
下4桁が一致する確率は1万分の1なので、年平均100枚として100年に1度、つまり一生に一度の一大事。
どんな賞品がもらえるのかとわくわくして、みてみたら、魚沼産こしひかり2.5kgとか全国繁盛店ラーメン… 続きを読む
美しすぎる北アルプス
好天の連休の朝。
新しく雪が積もった?北アルプスが水を張った田んぼに映り込み、それはそれは美しい、これぞ「日本の田舎」という風景が見られました。
5月は、農作業が始まる時期で、お百姓さんはもちろん、家庭菜園も忙しく、信州が一番美しい時期なのに景色を楽しむ時間がないのが残念。
「春の小川」の風景@安曇野
安曇野の設計士アトリエ・アースワークさんのお宅におじゃました帰りに見つけた春の小川の光景。見てると平和な気持ちになります。
昔はどこにでもあったコンクリートで作られていない水路ですが、今は長野県内でもなかなか見かけません。もっとあればいいのだけど。
いつまでも寒い今年は、この時期見られるはずの水を入った… 続きを読む
本州・日本の中央の地
松本の浅間温泉にある薬師堂に、「本洲中央の地」という碑が、とっても地味~に立ってます。
本『洲』の字を見ても分かるように古そうで、根拠も書かれていませんが、何をもって「中央」とするかにもいろいろあり、全国に本州や日本の中央とシュチョーしている場所はあまたあるようです。
長野県内では、
長野市の西にある小川… 続きを読む
四月の雪
今朝、布団でのまどろみの中で、何か聞き覚えのある音が。
う~、うるさいな、あの音は、えーっと、確か、雪かき?
まさか?と思って起きたら雪が積もり、まだ降ってる。
昨日のカエルはどこかに避難してるだろうが、動けないチューリップは可愛そうに雪に埋もれ、でも、おかげで紅白のコントラストが見られた。
桜の咲いている… 続きを読む
居酒屋しょうあん@松本
英会話サークルの花見会で行ったお店「居酒屋しょうあん」。
松本城の前の道を東に行くとすぐあります。
夫婦でやっていて、気取らない雰囲気とオーソドックスなメニュー。
これぞオーセンティックな日本の居酒屋、って感じです。
桜が終わるとチューリップ
桜が終わるとチューリップの花の季節。
10年以上前から徐々に増えているうちの真っ赤なチューリップも、春の風に揺れながら朝になると花びらを開きます。
前は、千曲市の「チューリップの里」とか長野県内で何ヶ所かチューリップ園があったけど、手間がかかるからか、菜の花畑に変わったりしてなくなりました。最近は、篠ノ… 続きを読む