ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

名古屋へ

昨日は、46歳で急死した知人の通夜で急遽名古屋に行って来ました。
大学時代の家庭教師の教え子で、その後も夫婦で付き合いがあり、信州が好きで家にも何度か来てくれたのに、もう会えないとは。
あり得ない。んなアホな。何かが間違ってる。
一人残された同級生の旦那と、何十年ぶりに会ったお母さんには、かける言葉も見つ… 続きを読む

つらら

昨日は、松川村での葬儀に参列して、久しぶりに安曇野を車で横断しました。
一面の雪景色が素晴らしく、また、松本では見えない軒先のつららの長さ・太さに驚愕。
写真は車が停まった時なのでイマイチですが、建物によっては人の背より長そうなつららも。
普段見慣れていると何とも感じないかもしれないけど、これも都市部では… 続きを読む

ツルツルの道

大雪から3日経ったのに、うちの近くは雪が氷になって残り、路面はツルツル。
大雪の次の日は決死の覚悟だったのが、やっと、なから(信州弁)走りやすくなったと思ったら、その上に今朝はまた雪が。
ツルツルの道を細心の注意を払いながら自転車で走るのは、自転車に乗っているというより、バランス感を養うトレーニングか、… 続きを読む

氷の芸術


昨日は朝起きたら一面真っ白で驚かされ、夜寝るときに網戸に氷の結晶がびっしり付いていてまた驚いた。
完全に透明なので、雪ではなさそう。
空気中の水分が凍って結晶し、樹氷のように成長したのだろうか。
それも家の網戸で1ヶ所だけ。
大町の写真家、増村征夫さんの本(去年けっこう売れたらしい)で見たような不思議な自然… 続きを読む

ハルピンラーメン@松本

去年、松本の並柳に「復活」したハルピンラーメンに行ってみました。
昭和49年創業の諏訪の人気店で、22年ぶりに松本に再進出だそうです。
スープが独特の味で、ニンニクと香辛料?で色も黄色。
麺も見事に細いちぢれ麺。
ちょっと他の店では食べられない味なので、ファンが多いんでしょうね。

浅間温泉HPリニューアル公開!

会社・中町2013.01.11

去年業務委託して頂き、制作を進めてきた浅間温泉旅館組合HPのリニューアル作業が一通り終わり、公開しました。
スマホ時代に合わせたデザインにし、トップページ上は各宿や観光地のいろいろな写真をパネルにしてクリック・タップすると、裏返ってその名前がわかる、という「遊び」を取り入れました。
日本の観光サイトやパ… 続きを読む

ミカン

大阪の実家で採れたみかん。
美味しい旬の食材が豊富な信州で、食べられないもの3つ。
・美味しいミカン
と、
・美味しい魚、
・美味しいうどん。

冬の浅間山が美しすぎ!


冬の浅間山。
あまりに美しすぎて怖いぐらい。
浅間山は活火山で木があまり生えてないので、表面がでこぼこせずに雪が積もる。
茶褐色のの上に雪がうっすら積もったような、美しい光景になる。
活火山らしく、雪と同じ白い噴煙も。
登っても面白く、信州の多くの名山の中でも一番好きな山です。

御岳百草丸~長野県のローカルドラッグ

木曽に去年できた道の駅で、「御岳百草丸」を売っていたので買ってきた。
江戸時代から木曽で作られてきた二日酔いや食べ過ぎに効く胃薬で、ローカルフードならぬローカルドラッグ。
9個の薬を一瞬で取り出せる特製のスプーン?が付いていて、手の上に取って数えなくていいのも、すごい発明だと思う。

木曽と中町の雪景色


皆さま明けましておめでとうございます。
年末の殺人的なスケジュールの後、大阪に帰省していて、さっき信州に戻りました。
写真は木曽谷の雪景色です。
両側にそびえる森が、雪が降ると水墨画の世界のような美しさを見せてくれます。
その代わり、冬は何と3時頃には日が森に沈んでしまいますが。
年末の中町の夜の雪景色も何と… 続きを読む