ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

一風堂と麺人~松本にオープンしたラーメン屋2軒

日本中ラーメンブーム。
国の調査では、訪日前の外国人観光客が期待することの1位が「日本の食事」で、訪日後に「満足した日本の食事」を聞くと、ラーメンが寿司についで2位。今やラーメンは、刺身・天ぷらよりも人気の、「日本食」なのである。
で、松本の伊勢町通にも、いつの間にか新しいラーメン屋が2軒オープンしてい… 続きを読む

霜の美しさ


今朝の気温-4℃。地面にがびっしり降りていた。
農作物には大敵で嫌われ者の霜だが、こうやって見るととっても美しい。
庭の畑には、霜柱ができていて、サクサク踏むのがまた気持ちいい。
信州の寒~い冬ならではの光景と感触です。

安曇野スタイルショップ

安曇野の穂高駅前通りに「安曇野スタイルショップ」があるのを見つけた。
そういえば去年新聞に出ていた、安曇野で活動しているクラフトやアートの作家の作品を集めて展示販売をしているお店。
秋の人気イベント安曇野スタイルから実現したアンテナショップとか。
お店の番は出品している作家さんが交代でやってます。
立ち寄っ… 続きを読む

トマト鍋&子連れで来たい店No.1@快食ダイニング匠彩

いつの間にやら、トマト鍋というものが流行ってるらしい。
トマトの鍋ぇぇ??
そりゃ食べてみるしかない。
南松本の居酒屋「快食ダイニング匠彩」で、メニューにあったので注文してみた。
トマトの味はそれほどせず、ちょっと変わった洋風の鍋という感じ。
ところで、この店は、「子連れで来たい店No.1」に選ばれたとか。
メ… 続きを読む

松代~歴史・温泉・松代焼の町

長野市の松代ロイヤルホテルで、中小企業家同友会のフォーラムがありました。
松代らしく、ホテルに、段ボールで作ったという甲冑(紙でできているとはまったくわからず、本物に見える!)や人力車が展示されていました。
松代には、戦国時代・江戸末期・戦争末期等にいろいろな歴史の舞台となったところで、その歴史を市民(… 続きを読む

雪かき・雪かきシャベル


今年は、中南信は雪がちっとも降らん、と思ってたら、先週末に続いてまた
うちの近くは30cmぐらい積もりました。
信州の冬と言えば、温泉、スキー・スノボ、そして雪かき。。
どの家にもある、雪かきシャベルの出番です。
信州にこれから住む人・住み始めた方へのアドバイスとして、この雪かきシャベルだけは安物を買わ… 続きを読む

浅田真央ちゃんも大好物の翁堂の和菓子@松本

会社のある中町通りの和菓子屋翁堂」に行って、「城下町スイーツ」を食べてみました。
松本は、松本城のお茶菓子として発達した和菓子が美味しい土地です。
翁堂は、その中でも明治時代の創業で、老舗中の老舗。
写真が、一番人気の「女鳥羽(めとば)の月」。信州らしくくるみが入っていて、「昭和14年全国菓子大博覧会金… 続きを読む

そばクッキー

五千尺ホテルの蕎麦クッキー
信州には、そば粉を使ったお菓子・お土産物はいろいろあるけど、上高地五千尺ホテルグループのそばクッキーは人気があるらしい。
蕎麦の味や香りは感じなかったが、小麦粉のクッキーと違って、サブレ・そばぼうろ風で美味しい。
1個の中身が小さく、ごみになる個別包装をして欲しくないと言うの… 続きを読む

ヒマラヤ杉の雪景色@あがたの森

雪が本格的にしんしんと降り、20cmぐらい積もった。
松本で、雪景色が一番美しいと思う場所がここ、あがたの森
旧制松本高校時代からある巨大なヒマラヤ杉並木に雪が積もると、ここはどこ?ドイツ?という感じの景色が出現する。
ヒマラヤ杉以外の、ケヤキなどの木々も雪化粧するととっても美しい。

右の写真は、4年前に… 続きを読む

エムウェーブと長野オリンピック施設

スポーツ2011.02.11

長野市のスケート場、エムウェーブに初めて行ってみた。
で、でかい!大きくて外観はカメラに収まらない。
中も、長野県産のカラマツを使っている天井など、とっても美しい。
さすがにオリンピック施設。それもここはスピードスケート用に作られた施設で、フィギュア・ホッケー・ショートトラックなどは別。オリンピック時に、… 続きを読む