ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

山麓線

今夜は塩尻での夜の打ち合わせのため、通称「山麓線」をドライブ。
長野県内では他に、安曇野・伊那・浅間山麓などにもある山際の道路は、信号は少なくて快適で、高台を走るので反対側の山々が見え、夜は市街地の夜景が見える。
東京や名古屋で、湾岸道路のドライブが快適で、バブルの頃流行ったのと対称的。
これで日本語の続きを読む

上高地アルペンホテル

昨日・今日と、英語ガイドウォークのトライアルの手伝いで、上高地に泊まりがけで行って来ました。
泊まった「上高地アルペンホテル」は、松本市営で、上高地ではたぶん唯一の「公共の宿」。
なので食事やグレードは期待しなかったのに、やはり上高地の宿だけあって、申し分のないレベルでした。
夕食は、最高の美味しさの地ビ… 続きを読む

中国語の観光翻訳

中国語の観光PR用資料の翻訳・制作が今日終わって納品し、ほっと一息。
急激に増加する中国人観光客の争奪合戦に役立つ資料にするため、中国人にインタビューして、中国向けの内容・写真で翻訳・制作しました。
中国の方にインタビューすると、案外日本の紅葉が見たかったり、チベット問題で善光寺のことを知っていて意外に… 続きを読む

デイリーヤマザキ松本千歳橋店と長野県のコンビニ事情

会社でお弁当持参でない日で、簡単にお昼を済ませたい時に重宝するのが近くのコンビニ「デイリーヤマザキ・松本千歳橋店」。
ここは、コンビニと思ってあなどるなかれ。
ヤマザキなので店で焼いた美味しいパンが売っているだけでなく、配達された普通のコンビニ弁当・おにぎりとは別に、自前で作った弁当・おにぎりも売ってい… 続きを読む

新リンゴ・ブドウ

いつまで続くかこの暑さ・・・なのに海の向こうのサンフランシスコでは、寒くて真夏にセーターを来ているとかface08
そんな異常気象にもめげず、今年も果物たちの収穫の時期。
今シーズン始めて、新リンゴとブドウを巨大直売所「アルプス市場」で買って食べてみました。
リンゴはシャキシャキ、ブドウのデラウエアは甘くて砂糖で作っ… 続きを読む

讃岐うどん「みたから」@なわて通り

昨夜英会話研究会で夜中まで飲み、二日酔い気味で、今日のお昼は、なわて通りに移転オープンしたうどんの「みたから」に行ってみた。
信州で麺と言えばやはり蕎麦。うどんを食べることは1年に1回あるかないか。
店自体が少ないし、つゆの味がしょうゆ味で濃いことも多く、薄味好きの関西出身者には特に、信州では美味しいう… 続きを読む

絶品の蕎麦@オーベルジュ「グリンデル」

これぞ絶品の蕎麦!というのを頂いた。
松本から上高地・乗鞍・高山に行く国道158線沿いにあり、今まで「単なる観光客向けのドライブイン」と思って特に気にも止めていなかったオーベルジュ「グリンデル」
外国人観光客を増やすプロジェクトの手伝いで上高地に行った帰り、ミーティングのために案内してもらったが、めち… 続きを読む

白いゴーヤ

野菜作り2010.08.24

うちの緑のカーテンの材料の一つ、ゴーヤ(ニガウリ)が毎日のように白い実を付けている、
春に苗を買いに行った時、普通のゴーヤがなく、白いゴーヤなんてゴーヤらしくないと思ったが、まあいいかと買ったものだ。
味は緑のゴーヤと同じ(さらに苦いかもしれない)で、意外な利点は、緑のゴーヤと違って実が成っているのが見… 続きを読む

美ヶ原温泉ホテル翔峰@松本

うちの近くの美ヶ原温泉の奥の高台にある「ホテル翔峰」。
人気があると話には聞いていたけど、今まで足を踏み入れたことはなかった場所だったが、先日、仕事の関係で、初めて中を見せてもらいました
お盆休みを過ぎた平日なのに、全室満室と聞いてびっくりface08
いろいろ話を聞き、その理由が納得できました。
すべての部屋に大き… 続きを読む

真夏の種蒔き

野菜作り2010.08.22

信州では、お盆前後の真夏に秋の野菜の種蒔きをする。
10月には気温がぐっと下がり、11月には冬に突入する長野県では、そうしないと植物の生長が間に合わず、玉にならないハクサイや小さいほうれん草を収穫することになってしまう。
今日も半日外にいたら熱中症という天気の中、汗をたらしながら、ほうれん草とチコリーの… 続きを読む