ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

韓国人観光客と話そうセミナー

安曇野の「外国人観光客ウェルカム!外国語セミナー」も明日で終了。今日は、韓国語編でした。
信大の准教授のヨン先生(ヨン様)に、韓国と日本の文化の違い・国民性の違い、韓国語の初歩について、話してもらいました。
・韓国人は、食堂では、たくさんの料理が出されるのを良しとする。そばは韓国でも食べられて好きだが、… 続きを読む

一鳩@松本中町

昨日は、今年で4回目になる「松本検定」の運営のお手伝いをし、その慰労会で、日本料理「一鳩」(ikkyu)でランチ。
一鳩は、中町通りの入り口付近にあるマンションの建物の1Fにあります。扉温泉の経営する「Cuisine 扉」という日本料理店が「ヒカリヤ東」に移った後、2年前にオープンしました。
写真の「いっ… 続きを読む

松本プレミアム商品券すぐ完売

午前中、安曇野の農家に行って実家に送るリンゴを大量に買い、帰りに、今日~明日が発売日の松本プレミアム商品券第2弾を買えるか、アップルランドデリシアに寄ったら「完売」の掲示。電話して聞いたら、どこの売り場もすべて完売したとのこと。
他の方のブログを見たら、10時売り出し開始の前から列ができたらしく、すぐ… 続きを読む

ティーズギター 高橋社長の発表

会社・中町2010.02.19

はじめまして。しろえびです。
昨年秋、エム ティ ラボに新規メンバーとして加わりました。
本日めでたく、ブログデビューです。
皆さん、どうぞよろしくお願いしますface01
昨晩、中小企業家同友会の例会に出席し、ティーズギターの高橋社長の発表を聴きました。
「激化する価格競争回避に向けた次の一手は?」というテーマで、経営のノ… 続きを読む

中国人観光客と話そうセミナー

昨夜は、安曇野の「外国人観光客ウェルカム!外国語セミナー」の中国語編でした。
今回も申し込みが定員をオーバーして30人近くも集まりました。
今後間違いなく増えていく中国からの観光客。しかも購買意欲の高い中国の方は、おみやげなどの買い物が旅の一番の楽しみなので、経済効果大。
中国に旅行すると体験する強引な売… 続きを読む

おきな堂のソースカツ丼

松本には、「おきな堂」や「翁堂」というお店は、知っているかぎり5つもある。喫茶店1店・和菓子屋2店(本店と支店)・レストラン(喫茶も可)2店、しかも、和菓子屋とレストランは中町にあり、他3店も近くにあるから、「おきな堂で待ち合わせ」と言っても、どこにある何のおきな堂かを言わないと会えなくなってしまう… 続きを読む

ガルガ@松本

金曜日にランチに立ち寄った、雑貨・ギャラリー・喫茶の店「ガルガ(Gargas)」。
松本の市民芸術館の裏にある、蔵造りのお店です。
小人数しか入れず場所も中心市街地から離れていて隠れ家的な店ですが、アート好きな人たちには知られています。松本だけでなく、広く長野県じゅうの作家の作品やチラシなどが置いてあり… 続きを読む

白馬八方尾根スキー場

スポーツ2010.02.13

昨日、インバウンド(外国からの観光客)関係の集まりで、視察も兼ねて白馬の八方尾根スキー場に行ってきました。
八方尾根は、長野オリンピックの時の滑降コースで、上級者に人気があります。
スキーブームの頃の学生時代に来て以来。たぶん子供のときにもスキー合宿で来ている懐かしい場所です。
その頃はほとんどいなかった… 続きを読む

ミュージック・コートHANA(ハナ)@松本中町

松本の中町にある、生演奏と韓国料理の店「ミュージック・コートHANA(ハナ)」。
新まつもと物語のメンバーで行って見ました。
この店では、ライブを週一回以上活発にやっています。
昨日は、アマチュアがエントリーして順番に2・3局ずつ演奏できる「松本フォーク村」の日。
フォーク村と聞いて50代のオジサンたちばか… 続きを読む

灯明まつり@長野市善光寺

土曜日から始まった「長野灯明まつり」。
日曜日のスキーの帰りに寄ってみました。
善光寺五色のライトアップ」、普通のときでも迫力のある善光寺の本堂、山門、仁王像が、ど迫力。
ちょうど雪が積もった後で、雪がアクセントになってました。

「ゆめ灯り絵展」の灯篭が、参道に並べられていて、一つ一つきれいですが、所狭し… 続きを読む