韓国人観光客と話そうセミナー
安曇野の「外国人観光客ウェルカム!外国語セミナー」も明日で終了。今日は、韓国語編でした。
信大の准教授のヨン先生(ヨン様)に、韓国と日本の文化の違い・国民性の違い、韓国語の初歩について、話してもらいました。
・韓国人は、食堂では、たくさんの料理が出されるのを良しとする。そばは韓国でも食べられて好きだが、… 続きを読む
安曇野の「外国人観光客ウェルカム!外国語セミナー」も明日で終了。今日は、韓国語編でした。
信大の准教授のヨン先生(ヨン様)に、韓国と日本の文化の違い・国民性の違い、韓国語の初歩について、話してもらいました。
・韓国人は、食堂では、たくさんの料理が出されるのを良しとする。そばは韓国でも食べられて好きだが、… 続きを読む
午前中、安曇野の農家に行って実家に送るリンゴを大量に買い、帰りに、今日~明日が発売日の松本プレミアム商品券第2弾を買えるか、アップルランドデリシアに寄ったら「完売」の掲示。電話して聞いたら、どこの売り場もすべて完売したとのこと。
他の方のブログを見たら、10時売り出し開始の前から列ができたらしく、すぐ… 続きを読む
昨夜は、安曇野の「外国人観光客ウェルカム!外国語セミナー」の中国語編でした。
今回も申し込みが定員をオーバーして30人近くも集まりました。
今後間違いなく増えていく中国からの観光客。しかも購買意欲の高い中国の方は、おみやげなどの買い物が旅の一番の楽しみなので、経済効果大。
中国に旅行すると体験する強引な売… 続きを読む
松本には、「おきな堂」や「翁堂」というお店は、知っているかぎり5つもある。喫茶店1店・和菓子屋2店(本店と支店)・レストラン(喫茶も可)2店、しかも、和菓子屋とレストランは中町にあり、他3店も近くにあるから、「おきな堂で待ち合わせ」と言っても、どこにある何のおきな堂かを言わないと会えなくなってしまう… 続きを読む
昨日、インバウンド(外国からの観光客)関係の集まりで、視察も兼ねて白馬の八方尾根スキー場に行ってきました。
八方尾根は、長野オリンピックの時の滑降コースで、上級者に人気があります。
スキーブームの頃の学生時代に来て以来。たぶん子供のときにもスキー合宿で来ている懐かしい場所です。
その頃はほとんどいなかった… 続きを読む
松本の中町にある、生演奏と韓国料理の店「ミュージック・コートHANA(ハナ)」。
新まつもと物語のメンバーで行って見ました。
この店では、ライブを週一回以上活発にやっています。
昨日は、アマチュアがエントリーして順番に2・3局ずつ演奏できる「松本フォーク村」の日。
フォーク村と聞いて50代のオジサンたちばか… 続きを読む