地デジ薄型テレビが我が家にやって来た
今まで、壊れかけのアナログ放送用のブラウン管テレビを使っていた我が家も、家の新築に合わせて、地デジ対応液晶テレビを購入。
松本の場合、アルプス公園にある「山と自然博物館」の塔が地デジ用UHFのテレビ塔(VHFは美ヶ原のテレビ塔)だそうで、うちからは障害物がなく、目視できるため、ものすごく綺麗に映る。
地… 続きを読む
今まで、壊れかけのアナログ放送用のブラウン管テレビを使っていた我が家も、家の新築に合わせて、地デジ対応液晶テレビを購入。
松本の場合、アルプス公園にある「山と自然博物館」の塔が地デジ用UHFのテレビ塔(VHFは美ヶ原のテレビ塔)だそうで、うちからは障害物がなく、目視できるため、ものすごく綺麗に映る。
地… 続きを読む
ささやかな田舎ぐらしを実感させてくれるものの一つに、街灯がある。
前に名古屋の友人が家を訪れた時に、「なぁにぃ~、この暗さは!?」と驚いていたが、そう、田舎の道は、夜、暗いのである。
夕闇の暗がりに、裸電球のような街灯が、暖色系の灯りをほのかに照らしているのを見ると、何だかうれしくなる。
最近、その街灯の… 続きを読む
昨日は典型的な春の雪で、長野市の方は降らず、松本で今年一番の積雪だった。信州で「上雪(かみゆき)」と呼ばれる雪である。ニュースでは20cmと言っていたが、うちの方では30cmぐらい積もった感じ。
大阪や東京にいた時は、雪に種類があるとは思わなかったが、信州に住むと、軽い雪/重い雪、パウダースノー/湿っ… 続きを読む
中学生の娘が、ヴァイオリンをまた習い始めた。
せっかく世界的に有名な鈴木メソードの総本山、「楽都」松本に来たからと、1才の時からバイオリンを習い初め、何度かやめたりまた少し習ったりしていたが、その記憶があるのか、自分でやりたいと言い出して、毎日熱心に練習している。
ドヴォルザークの「ユーモレスク」が好き… 続きを読む