ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

蛙の声のお出迎え

動物2009.05.05

昨日、大阪から戻りました。
GWのUターンラッシュピークの4日の夕方、行きより混んでいて、名神高速は滋賀県から小牧JCTまで2時間もかかる混雑。一宮から渋滞を避けて、東海北陸道→できたばかりの東海環状道回りで土岐から中央フリーウエーに乗りました。東海環状道が名神に直接つながれば、関西に行く時の渋滞はな… 続きを読む

GWの高速道路

昨日、車で松本から大阪の実家に来ました。
GW後半の初日、高速道路千円で渋滞を覚悟したが、都会→田舎とは逆方向なので、いつも混雑する名神高速小牧-一宮で20分ぐらい渋滞していた他は車の流れはスムーズ。反対車線の中央高速は、さすがに、連休の帰省・旅行・善光寺ご開帳への車で、岡谷から飯田あたりまで、断続的… 続きを読む

暖房・給湯とソーラー

マイホームの設計が始まりましたが、家を建てる上で、早い段階で選択に迫られるのが、暖房・給湯・調理のためのエネルギーをどこから得るか、です。
冬寒い長野県に住むからには切実で、最近は選択肢もたくさんあり、とっても悩ましい。いろいろ調べた結果・・
電気・・・いわゆるオール電化にする(=IH調理器を使い、給… 続きを読む

菜の花畑とアルプス

花・植物2009.05.01

昨日、安曇野のあっちゃん寿司の近くで見つけた菜の花畑。
菜の花畑と、遠景の残雪の北アルプスのコントラストが何とも言えません。
前に飯山の菜の花まつりに行った時の、菜の花畑とその向こうに蛇行しながら流れる千曲川のコントラストも目に焼きついてます。
最近は、飯山や、大町の「菜の花プロジェクト」に触発されて、使… 続きを読む

あっちゃん寿司で撮影

今日は、安曇野の英語公式観光サイトのスタッフが、日本のユニークな食文化の「回転寿司」を海外に紹介するドキュメンタリーを制作したいということで、「廻る寿司処 二代目あっちゃん」へ。
「あっちゃん」は、人気のあるレストランを何店も経営する松本の大滝水産の信州ローカル回転寿司チェーンで、海の幸のない信州の寿… 続きを読む

迷惑メール対策:Spam Mail Killer

会社・中町2009.04.29

会社と個人のメールアドレス合わせて1日に500通ぐらい来る迷惑メールface09
英語のメールの中には「麻薬売ります。粉末は~ドル、液体は~ドル」とか、「自分は未来から来たタイムトラベラーで、タイムマシンが故障したので、~銀行の口座に修理費用を入れて欲しい」とか、ジョークか本気か分からないものも。
これのために世界… 続きを読む

アウトドア・シーズン

今日は、遅すぎた花見の会が2つあり、城山公園でBBQを食べ、スカイパークに移動してまた野外サンギョプサルを食べて、芝生でリクリエーションを楽しんだ。
アウトドア・シーズン到来、と言ったところか。
写真は遅咲きの満開の桜。今年は、ソメイヨシノの、クローンであるがゆえの「一斉に咲いて一斉に散って、葉っぱが出… 続きを読む

チューリップ

花・植物2009.04.24

今うちの庭ではチューリップの花が満開です。
信州に越して来てすぐ3種類の色の球根を買って、毎年掘り上げて秋に植えてを繰り返して増えたのですが、色は一色になりました。
チューリップは元々が赤いものなのか、赤の遺伝子を持つ株が強いようです。
チューリップも今はいろいろ変わった色や形のものがあるが、オーソドッ… 続きを読む

アスパラガスの美味しい季節

今年もまた、信州の美味しい農産物を味わえる季節がやって来た。
トップバッターは、レタスや春キャベツといった葉物、そして何といってもアスパラガス
朝、庭に出ているアスパラガスを手折って、すぐゆでてベーコンなどと食べる。
アスパラガスは鮮度が命。スーパーで売っている輸入物の古いアスパラガスのように筋がなく、… 続きを読む

リンゴのつぼみ

花・植物2009.04.20

信州松本空港の近くを歩いていて見つけた、リンゴの花のつぼみ
ついこの前まで冬だったのが、もうリンゴは芽吹いてつぼみもできている。
リンゴの花は白かほんのりピンク色だが、つぼみはリンゴらしく赤い。
新居の庭には、リンゴの樹と葡萄棚と植えるのが夢である。
素人が1・2本植えても消毒はしないといけないし大した実… 続きを読む