ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

韓国李朝家具「羅山」@安曇野

仕事の打ち合わせで、安曇野に移住した韓国人がやる李朝家具・骨董屋「羅山」にお邪魔しました。
羅山は、穂高駅の近くにあったお店を、今年、アートヒルズのそば、穂高温泉郷に近い森の中のログハウスを購入して引っ越しされました。
250坪の敷地に、住居とお店がある素晴らしい環境。
古い李朝家具が似合う場所で、屋外の… 続きを読む

分離発注方式で見積もり開始

設計士の方と毎週打ち合わせをすること3ヶ月、右の画像の「矩計図(かなばかりず と読むらしい)」など30枚もの実施設計図面ができ、いよいよ建築(施工)見積もり開始となった。
今回、分離発注方式(オープンシステム)で建てていただくことにしている。
分離発注方式は、施工を一工務店に一括してまかせるのではなく… 続きを読む

サッカー長野vs松本信州ダービーの結果

スポーツ2009.07.12

サッカーの北信越リーグは、今日から上位4チームの直接対決。
現在3位のAC長野パルセイロと2位の松本山雅FCのライバルどおしの対決、通称「信州ダービー」が、今アルウィンで終了しました。
結果は、終始押し気味だった松本山雅が後半ゴール前でフリーキックを得てDFの選手がゴールした(写真がその瞬間)が、長野も… 続きを読む

求人:翻訳コーディネータ・Web制作の正社員

会社・中町2009.07.11

会社の欠員補充と事業拡大のため、翻訳コーディネータかWeb制作のスキルや適正を持つ方を求人募集です。
不況の中、売上を増やすこと(営業面)や会社内のコミュニケーションやモチベーションなどで、いろいろ難しい時代と業界(IT・翻訳)ですが、目標に向かって前向きに、一緒に困難を乗り越えて頑張って下さる方を… 続きを読む

可愛いミニカマキリ達

動物2009.07.09

子ガエルたちと同じく、生まれて間もないカマキリを目にするのもこの時期です。
体長1cmぐらい、蚊のように小さく、指の爪ほどのサイズで、これが秋ごろにはけっこう大きくなるのは不思議。
小さくても、指を近づけるとカマを上げて「カマキリポーズ」を取ったりするのを見ると、けっこう可愛いもんです。
信州では、「カマ… 続きを読む

子ガエル達はノカンゾウがお気に入り

動物2009.07.07

今年も来ました!
隣の田んぼから陸に上がった蛙の子ども達が、じゅうを占拠する季節。
ちょうど開花した百合科のノカンゾウが座りごこちが特にしっくりするらしく、一株あたり子ガエルが5~10匹ぐらいいる。
ノカンゾウはうちの庭に30本ぐらい咲いているので150~300匹、その他の場所も合わせると、庭にいるカエ… 続きを読む

塀がない家が多い?

信州には塀がない家が多いんだろうか?
近所では、昔からの家には立派な塀やブロック塀があることも多いが、最近松本に建つ家にはほとんど塀がない。
塀なしで住み始めたお宅を目にして、最初は「ああ、塀が間に合わず、住み始めてから作るのだろう」と思っていたら、いつまでたっても塀も垣根もできない、ってことも多い。
最… 続きを読む

外国人が間違えやすい日本語

昨日の新まつもと物語多言語チームのホームパーティで出た話題。
外国人が間違えやすくて、ちょっと間違えるととんでもない笑い話になってしまう日本語の例です。
・「あの人は、みじめな人だ」←「あの人は、まじめな人だ」と誉めたかった。
・「可愛そうなお子さんですね」←「可愛いお子さんですね」と誉めたかった。「楽し… 続きを読む

紫陽花(アジサイ)の色

花・植物2009.07.04

日本の梅雨といえば紫陽花(アジサイ)
今日は梅雨の晴れ間で、家の近くのあちこちの庭でアジサイが映えていた。
昔アジサイを頂き、うちの庭に植えたのが毎年花を咲かせてくれるが、最初はかったように思うが、になり、今年はピンクに。
土壌が酸性ならば青、アルカリ性ならば赤、という俗説があるが、うちの庭の土壌が… 続きを読む

お店募集~M100プロジェクト

5月にワークショップで始動した「松本ひゃくてんプロジェクト」="M100"。
松本の中心市街地の活性化の問題に、すでに頑張って取り組んでいる市・商工会議所・商店街組合などと別に市民の視点で、市民団体の「新まつもと物語」が切り込む一大プロジェクトです。
いよいよ、その中心となる中心市街地の100店の公募が… 続きを読む