とっておきブログ
観光スポット・宿泊地2022.12.06
ポルトガル料理店フェルナンドと伝統焼き菓子店アレンテジャーナ
飲食店:松本2022.12.01
会社で広報を少し請け負った松本の昭和の盛り場「うらまち(裏町)」活性化イベントに行ったら、ポルトガル伝統焼き菓子を売ってました。
「パステル・デ・ナタ」という修道院発祥というエッグタルトで、美味しかった。
加賀(金沢)野菜・郷土料理
旅2022.11.23
金沢の「食」は、海産物よりむしろ地野菜と郷土料理がおいしくて印象に残っています。
「加賀レンコン」は、レンコンをただ焼いたものも、普通に食べるレンコンと違い、シャキシャキして美味。
郷土料理の「じぶ煮」も見た目はぱっとしませんが、美味しくて、またいつか食べたいです。
実は「加賀野菜」という言葉を知りません… 続きを読む
紅葉の天竜川ライン下りと駒ヶ根
花・植物2022.11.12
長野県観光サイト外国語版の記事のための取材で、紅葉が見頃の天竜川ライン下りと駒ヶ根に行って来ました。
天竜川の河下りは始めて体験。
けっこう小さい舟で、紅葉の岸壁を見ながらのクルーズは迫力があります。
船頭さんが時々網を投げ、魚を捕ってそれを上に投げると上空にいるトンビが急降下してきて食べる、というパフォ… 続きを読む
南信州もみじ湖の紅葉のトンネル
花・植物2022.11.11
行った時期も時間も少し遅かったが、さすが、じゃらん全国紅葉ランキングで3年連続全国1位のスポット。
数十年前に #箕輪ダム のために引っ越しを余儀なくされた住民たちが、子や孫の代を思って10年かかって植えた1万本の木が、今、美しい観光資源に育ったのだそうです。
今の日本は目先のことしか考えられなくなっている… 続きを読む
リンゴ・柿と北アルプス
果樹栽培, その他自然・田舎暮らし2022.11.06
毎年10月の終わりは、里山の方にある果樹園に、紅玉のリンゴを買いに行く時期。
その帰り道からは、リンゴ畑や柿畑と北アルプスが、秋の信州らしい絶景を見せてくれます。
農家の高齢化と温暖化のせいだと思いますが、年々リンゴ畑が少しずつ減り、ブドウ畑と荒廃農地が増えているのが気がかりです。
リンゴもブドウも、昔か… 続きを読む