ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

公共交通と自転車について考えよう!

11/28夜6:30~「まつもと市民環境大学」第3回講座「松本市の都市開発を考える」が中央公民館(Mウイング)3Fで行われます。
信大准教授の武者先生と、長野県環境保全研究所 温暖化対策班 浜田氏の講演。参加費は資料代500円のみです。
地方都市は、車社会となり、中心市街地がすたれ、シャッター通りが増えてい… 続きを読む

キュイジーヌ寓@松本

昨夜、英語の添削サイトの集まりで、松本のパルコ近くの洋食屋「キュイジーヌ寓(ぐう)」で初めて食事した。
「名前通り、内装とメニューがちょっと洒落た店」と言った感じ。
ドリンクも小洒落たカクテルから焼酎までいろいろある。
写真はナスとアンチョビのトマトソースパスタと、メキシコのコロナビール
寓バーグ」とい… 続きを読む

もうXmas?

忙しくて前回の日記から間が空きました。そうこうしているうちに、もう街のあちこちのお店でXmasの飾りつけやXmasソング。
年々早くなっているような気もします。
さえないニュースが多い中、Xmasで元気づけて消費を上向かせようという企業努力でしょうね。
Xmas商戦が一年で一番重要なアメリカでもこんなに早… 続きを読む

ウェブミーティングとニュービジネス協議会


長野県で、ウェブを使って活躍している人たちが集まって話そう!という、ウェブミーティングin松本(WEB MEETING 2008 in MATSUMOTO)が、来週土曜日(11/22)、松本大学で開催されます。
新まつもと物語の林会長、人気ブロガーの大口さん、ナガブロを立ち上げてここまで成長させた草間さん、ク… 続きを読む

戸倉上山田温泉の射的場

今日は、戸倉上山田温泉のタイラー・リンチさんの旅館で、9月のインバウンドサミットのお疲れさま会に招かれた。
食後に子供連れで「射的場」に。
鉄砲にコルク玉を装填し、景品の的めがけて撃って、命中して的が落ちたらもらえる。
大人向けの景品の一つは、タバコのショートホープ。
こんな前時代的な場所が、しかも3軒も残… 続きを読む

ムートンブーツを開発した会社

会社・中町2008.11.08

今日は、長野市の県庁前のホテル国際21で、長野県中小企業家同友会の年に一度のセミナー「経営フォーラム」があった。
女性に大人気の「ムートンブーツ」を開発した札幌の中小企業「ダテハキ」の守社長の講演を聞き、その後グループ討論。
寒くて、積雪量が世界的に見ても多く、道民も1シーズンに平均2回ぐらい滑って転ぶ… 続きを読む

柿すだれ

そこら中で”柿すだれ”が見られる季節。
うちも、妻が柿を買って来て、皮を剥いて、ベランダに吊るしている。
皮も干してるのでどうするのかと聞いたら、漬け物に使うらしい。
柿は甘柿も干し柿も口に合わないのだが、この時期にあちこちの軒先で柿すだれを見るのはなぜか楽しい。
「柿すだれ」という言葉を知ったのは信州に来… 続きを読む

意外に美しいブドウの黄葉

花・植物2008.11.05

自宅近くのブドウ畑
収穫が終わった葡萄の葉が、この時期、いっせいに黄葉する。
これが意外と美しい。
今朝は、空が澄み渡り、少し冠雪したアルプスをバックに黄色が映えていた。
いつか家の庭にブドウの樹を植えたい。

美ヶ原と里山の紅葉

花・植物2008.11.04

ビルの5Fの会社の窓から見える美ヶ原とその前の里山の紅葉です。
連休前はまだ緑色が多かったのが、ここの所の冷え込みで一気に紅葉してまだら模様になりました。
去年の日記を見ると、11/13に同じような美ヶ原の紅葉の写真と記事を書いているので、今年は去年よりは1週間ぐらい秋が早いようです。
・・ってことは、寒… 続きを読む

新ソバ!

11月の信州は新そばの季節。
昨日の安曇野でも、ランチに今シーズン始めて新ソバを食べた。
穂高駅近くの「一休庵」。少し高いけどおいしかった。
新ソバは、ツヤがいいし、みずみずしくて美味しい。
この連休は、浅間温泉ほか、信州のいろんなところで「新ソバ祭り」をやってます。