公共交通と自転車について考えよう!
11/28夜6:30~「まつもと市民環境大学」第3回講座「松本市の都市開発を考える」が中央公民館(Mウイング)3Fで行われます。
信大准教授の武者先生と、長野県環境保全研究所 温暖化対策班 浜田氏の講演。参加費は資料代500円のみです。
地方都市は、車社会となり、中心市街地がすたれ、シャッター通りが増えてい… 続きを読む
11/28夜6:30~「まつもと市民環境大学」第3回講座「松本市の都市開発を考える」が中央公民館(Mウイング)3Fで行われます。
信大准教授の武者先生と、長野県環境保全研究所 温暖化対策班 浜田氏の講演。参加費は資料代500円のみです。
地方都市は、車社会となり、中心市街地がすたれ、シャッター通りが増えてい… 続きを読む
昨夜、英語の添削サイトの集まりで、松本のパルコ近くの洋食屋「キュイジーヌ寓(ぐう)」で初めて食事した。
「名前通り、内装とメニューがちょっと洒落た店」と言った感じ。
ドリンクも小洒落たカクテルから焼酎までいろいろある。
写真はナスとアンチョビのトマトソースパスタと、メキシコのコロナビール。
「寓バーグ」とい… 続きを読む
忙しくて前回の日記から間が空きました。そうこうしているうちに、もう街のあちこちのお店でXmasの飾りつけやXmasソング。
年々早くなっているような気もします。
さえないニュースが多い中、Xmasで元気づけて消費を上向かせようという企業努力でしょうね。
Xmas商戦が一年で一番重要なアメリカでもこんなに早… 続きを読む
今日は、戸倉上山田温泉のタイラー・リンチさんの旅館で、9月のインバウンドサミットのお疲れさま会に招かれた。
食後に子供連れで「射的場」に。
鉄砲にコルク玉を装填し、景品の的めがけて撃って、命中して的が落ちたらもらえる。
大人向けの景品の一つは、タバコのショートホープ。
こんな前時代的な場所が、しかも3軒も残… 続きを読む
今日は、長野市の県庁前のホテル国際21で、長野県中小企業家同友会の年に一度のセミナー「経営フォーラム」があった。
女性に大人気の「ムートンブーツ」を開発した札幌の中小企業「ダテハキ」の守社長の講演を聞き、その後グループ討論。
寒くて、積雪量が世界的に見ても多く、道民も1シーズンに平均2回ぐらい滑って転ぶ… 続きを読む
自宅近くのブドウ畑。
収穫が終わった葡萄の葉が、この時期、いっせいに黄葉する。
これが意外と美しい。
今朝は、空が澄み渡り、少し冠雪したアルプスをバックに黄色が映えていた。
いつか家の庭にブドウの樹を植えたい。