松本駅の問題
松本駅からスーパーあずさで甲府に出張した。
松本駅は去年新しくなって見晴らしは良くなったが、だだっ広いばかりで、
・旅の荷物を置ける場所がない!
・旅の疲れをいやすためや迎えに来た人が腰を下ろす場所がない!(待合室はあるが場所がとてもわかりにくい)
・大事なトイレやコインロッカーの場所がわかりにくい!
・松本… 続きを読む
松本駅からスーパーあずさで甲府に出張した。
松本駅は去年新しくなって見晴らしは良くなったが、だだっ広いばかりで、
・旅の荷物を置ける場所がない!
・旅の疲れをいやすためや迎えに来た人が腰を下ろす場所がない!(待合室はあるが場所がとてもわかりにくい)
・大事なトイレやコインロッカーの場所がわかりにくい!
・松本… 続きを読む
突然、妻の知り合いの娘を家で預かることになった。しかも、高校受験を間近に控えた中学3年生。東京の中学に通っていたのをやめて、親は福岡にいて、松本の高校を受験すると言う少々複雑な事情である。
帰国子女枠で受けるのだが、長野県の高校は、他の県よりそれがあるらしい。
松本では、出身高校のブランドが大学より幅を… 続きを読む
家族で中町と縄手通りを散歩した。
縄手(なわて)通りは松本で一番にぎわいのある通り。引っ越し前に下見に来た時、そうと知らずに通りがかり、ちょうどイベントがあった時で、大勢の人が行き交っていて、タイムスリップした気分で驚いた。何かのロケ地かと思った。
当時はバラック風の建物が並んでいたが、その後改築された… 続きを読む
最近知り合った中野市在住のチャーリー(Charles Ward)さんが、日本中を旅した記録を本にした。
その出版記念会「本出たパーティ」が、中町のサロン「群青&salon as salon」であった。
自転車で走った距離が何と1万キロ!日本列島の長さの3倍、地球一周の1/4である。
本は、絵本のようなサイズの素… 続きを読む
仕事中、けたたましいサイレンの音。帰り道に通勤路の女鳥羽川で、火事の現場に通りがかった。この一年で火事に遭遇するのは3度目で、とても嫌な気分。知り合いの家が何軒かある近くで驚いた。被害が大きくないことを祈ります。
前から関わっている起業交流会「ウィズ」主催の講演会が2/23(土)、松本のあがたの森の講堂で開かれます。
新聞などでおなじみの伊藤かおるさんによる「コミュニケーション・マーケティング論~これから起業する人に向けて」という講演で、起業した人に取って一番悩ましいマーケティングや営業についてお話し頂きます。… 続きを読む
どか雪
が降ると毎年庭で子供とかまくらを作る。今年は雪の量が足りず、時間もなかったが、何とかかまくららしきものを作った。
去年は中で朝食を食べたが、今年は中でホットチョコレートを飲んで雪国気分。
かまくらの作り方は、最初に雪の山を作り、中をくりぬいてその雪を周りに固めて・・を繰り返すのだが、気をつけないと… 続きを読む
とうとう降りました。積もりました。
信州の言葉で「どか雪」(どかっとたくさん降る雪)。アメダスによると松本で32cm。うちの庭では50cmぐらい積もってます。