とっておきブログ
りんごバウムクーヘン@飯田のマロン
飯田のマロン洋菓子店の「りんごバウムクーヘン」。
りんごが丸ごとバウムクーヘンの中に入っています。
頂き物で今回始めて食べたが、さすが美味しい。
これぞ信州スイーツ。箱のデザインもいい感じです。
居酒屋BUNとやきとり気らく家@中町松本
※(2023年更新)居酒屋BUNは残念ながら閉店されました。
日本のインバウンドを牽引する「やまとごころ」の村山さんがオフィスにお見えになり、中町のお店2軒で会食しました。
居酒屋「BUN」とやきとりの「気らく家」。
小さな蔵造りや昭和チックな建物のカウンターは、日本の地方都市のお店の情緒がたっぷりです。… 続きを読む
信州自遊塾「ドイツから学ぼう~環境・自然エネルギー・原発」
今日は信州自遊塾の講座「ドイツから学ぼう」最終回、最もドイツから学びたい「環境・自然エネルギー・原発」を開催しました。
最初は申し込みが少なくて心配でしたが、80人を越える方々に参加頂き、内容も素晴らしくて良かったです。
長野県は原発はなく、環境を破壊することが多いメガソーラーは少ないのに、エネルギー自… 続きを読む
和テイストのイルミネーションと宴会キャンペーンStart@松本浅間温泉
銀杏の紅葉@松本キッセイホール
キッセイホール(長野県松本文化会館)横のイチョウ並木が美しく紅葉していました。
ここでは、1週間前に娘が信州大学オーケストラの演奏会でコンサートマスターの大役を終えて引退。
部屋には今もいっぱい頂いた花束があふれています。
九州と信州
九州を旅しました。特に鹿児島では、信州と真逆の文化が多くて面白かったです。
・鹿児島には「紅葉」がほとんどないらしい。
・お酒=焼酎しか飲まず、それもすべて芋で、日本酒も麦焼酎もほとんどない。
・醤油に砂糖を入れるので甘口。
・暖かいせいで、犬は少なく、猫が多い。
・屋台村では、隣の地元のお客さんと話して盛り… 続きを読む
稲刈り後の田んぼ
稲刈りが終わると田んぼは寂しくなるが、肥料になるから稲わらを敷き詰めてある田んぼはけっこう美しいです。
左の蕎麦畑は蕎麦の実が茶色に色づいてます。
刈られた稲から緑色の芽が出ているのも痛々しいけど絵になります。
フルートミニライブ@松本中町蔵シック館
毎回好評の中町蔵シック館で行っているミニライブ「蔵の夕べ」。
あっという間に2週間経ちましたが、9/24に開催した第8回は、秋分の日にぴったりのフルートの演奏で、満員の70人ぐらいの方に聞いて頂きました。
ドイツとフランスの音大で学び、松本でフルートとピアノを教えておられる女性デュオが、ドビュッシー「月… 続きを読む