ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

木曽福島宿上の段

GW後半の一日、人の多いところは避けて、木曽の穴場的観光名所へ。

まず、福島宿「上の段」地区。
人気の妻籠・馬篭・奈良井と対照的な、知る人ぞ知る小さな宿場町ですが、静かで絵になる小路や建物、それを利用したお店があり、外国人観光客にもお勧めの場所です。

お昼は、蕎麦屋のくるまや本店へ。さすがにGWで1時間待… 続きを読む

安曇野ちひろ公園「トットちゃん広場・電車の教室」


GWに、安曇野いわさきちひろ美術館の横に昨年OPENした「トットちゃん広場」に行ってきました。
「電車の教室」の一部は村の図書館の分室になっていて、奥に、ちゃんと司書の方も座っています。

棚にあった「窓際のトットちゃん」の電車の教室の場面を読むと、止まっていても風で風景が動くと電車に乗っている気分になる… 続きを読む

チューリップ

花・植物2017.05.04


春が遅かった今年は、水仙・チューリップがほぼ同時期に咲いたが、その中でもチューリップの花は日々変化があって面白い。
手折って家の中の花瓶に入れておくと、最初は昼間だけ開いて朝晩は乙女のように花を閉じているが、だんだん開く角度が大きくなり、最後は傘のように開いた状態になる↓

茎も曲がって、松本市美術館続きを読む

富士乃湯@浅間温泉で歓迎・慰労会

最近会社に加わって頂いたアメリカ人ネイティブの社員とパートの方の歓迎会、兼、年末~年度末の仕事量を乗り切った慰労会を、浅間温泉の富士乃湯さんでやりました。

最近も、お宝の古美術などで人気の宿として全国放送のTVで取り上げられただけあって、食事をする部屋も素晴らしく屏風や内装にビックリ。
All 信州産の素… 続きを読む

OPEN!お土産・グッズ屋monoストア@松本縄手通り

会社から女鳥羽川の向こう岸、縄手通りに4/1にOPENしたの松本のオリジナルグッズ・お土産屋monoストア。
デザイン部門Kami Laboのある地元の老舗紙屋さん「大徳紙商事」がやっているだけあって、小洒落たオリジナルグッズがいっぱい。

ポストカードやメモ帳などの紙製品はもちろんで、地元の和菓子屋・飴屋… 続きを読む

安曇野の公式観光サイトリニューアル

会社・中町2017.04.14


昨年度やらせて頂いた仕事で、量もやりがいも大きかったのが、安曇野の公式観光サイトのリニューアル。
6年ぶりのデザインの一新・コンテンツの整理・CMSシステム変更・外国語版のスマホ対応に加え、モデルコース「遊(ゆ)とりっぷ」・連載インタビュー記事「安曇野暮らしINTERVIEW」など新しいコンテンツも加… 続きを読む

水仙の咲く土手

花・植物2017.04.08


家の近くの犬の散歩コースの土手に、水仙が可憐に咲き始めました。
信州の早春は、まだ草も生えていないところにスイセンだけが咲くのが見られて、絵になります。
もうすぐ開花する桜もいいですが、それに先駆けて、まだ寒い中を一生懸命に咲く花たちが足もとに見られます。
前に一度見に行った上田の水仙祭りのスイセンも咲き… 続きを読む

浅間温泉女将さん会のページ制作

会社・中町2017.04.03


松本・浅間温泉の公式サイトの中に、組合婦人部のページを制作させて頂きました。
打ち合わせのために婦人部の会合に出たら、さすが温泉旅館の女将さん達、おもてなしの心が端々に感じられます。いろいろなお菓子も頂き、女将さん達の中で男性3人、恐縮気味でした。
ページは、婦人部の活動を、オリジナル商品と共に、各宿の… 続きを読む

第1回蔵の夕べ コンサート@松本 中町・蔵シック館


「楽都松本」らしい音楽を気軽に聞ける機会を作りたいと蔵シック館で始めた「蔵の夕べ」。第1回の今日は、蔵シック館開館20周年記念で豪華メンバーで、100人もの方にお越し頂きました。満員で立ち見の方やあきらめて入らなかった方には申し訳なかったです。
とても盛り上がった演奏のほんの一部を動画でアップしました… 続きを読む