「松本微生物研究所」のサイト制作
松本微生物研究所のサイト の全面リニューアルの依頼を頂き、制作・公開が終わりました。
「研究所」という名前ですが、株式会社で、微生物の力を活用した肥料や環境改善剤等を販売しておられます。
家庭菜園や生ゴミリサイクルをやると、土の中の微生物の力がいかに重要か感じます。
制作する過程でのインタビューや、受け取っ… 続きを読む
松本微生物研究所のサイト の全面リニューアルの依頼を頂き、制作・公開が終わりました。
「研究所」という名前ですが、株式会社で、微生物の力を活用した肥料や環境改善剤等を販売しておられます。
家庭菜園や生ゴミリサイクルをやると、土の中の微生物の力がいかに重要か感じます。
制作する過程でのインタビューや、受け取っ… 続きを読む
忘新年会シーズンがそろそろ終わりですが、長野県での宴会の特徴は、最後にご飯や雑炊より蕎麦が出ることが多いことです。
それも冷たい蕎麦。
温泉宿などでの和風の宴会はもちろん、レストランでのイタリアンの料理の後にも出ることが結構あります。
蕎麦と言えばお昼と大晦日に食べるもの、という認識で育った関西人には最初… 続きを読む
12月になっても咲いていた庭の薔薇は、その後も咲き続け、今週の雪で、雪中花となってます。
普通、信州では1月は椿も梅も咲かない極寒の時期なのに。。
けなげというか、温暖化の被害で可哀想というか、いったい何と言えばいいのか!?
今年の6月の薔薇の季節に、こいつはちゃんと咲くんでしょうか?
今年も来ました。突然のドカ雪。
松本は積雪30cmらしいけど、自宅のある山辺地区は雪が降りやすいのか、50cmぐらい積もってました。
犬は喜び庭駆け回ろうとしたけど前に進めず、犬かきのように雪の中を泳ぎ、悪戦苦闘した末、立派な雪のトンネルを作りました。
子供が東京に行くつもりで朝4時に起きたのに、高速バス… 続きを読む
長野県のプロバスケットボールチーム「信州ブレイブウォリアーズ」。
その社長の話を中小企業家同友会の「望年会」で聞き、地方でスポーツをビジネスとして成功させようと頑張っているのに共感して、ブースター(ファン・サポーターのバスケットボール用語)クラブに入会しました。
バスケとプロスポーツの本場のアメリカを転… 続きを読む
今夜は、松本の鶏肉・惣菜工場本郷鶏肉さんのクリスマス商品「国産鶏の丸焼き」を注文。
さすが鶏肉専門の老舗の工場の焼きたて直売、とっても美味しかった。
2000円で焼き上がり1kg、食べ応えがあり、お得です。
一匹丸焼きは、可哀想ではありますが、特別な気分で「ご馳走」感を味わえます。
感謝して一家で頂きました… 続きを読む
昨日の高畑勲さんの講演「戦争は はじまったら止められなかった」&トークセッション。
ジブリの監督の高畑さんが来るとはいえ、安保法案の成立後数ヶ月経っているので、どのぐらい入場してるか?と思いながらドアを開けたら、何とホール360席がびっしり満員で通路まで人が。長野県でこれだけ人が集まるのはすごいことで… 続きを読む