温泉旅館の宴会キャンペーン@松本浅間温泉
昨日まで義理の姉が韓国から松本に来ていました。
家で泊まってもらってましたが、1泊だけ近くの温泉宿に妻と二人宿泊して頂きました。
部屋から見える冠雪したアルプスと、夜景、そして和風旅館ならではの食事から戻ったら布団が敷いてある、というサービスに感動してました。
温泉旅館は、日本人には当たり前のことが、外国… 続きを読む
昨日まで義理の姉が韓国から松本に来ていました。
家で泊まってもらってましたが、1泊だけ近くの温泉宿に妻と二人宿泊して頂きました。
部屋から見える冠雪したアルプスと、夜景、そして和風旅館ならではの食事から戻ったら布団が敷いてある、というサービスに感動してました。
温泉旅館は、日本人には当たり前のことが、外国… 続きを読む
浅間温泉の素敵な宿、富士の湯さんのホームページのリニューアルの仕事が終わりました。
スプライスデザインさんに和風旅館らしい凝り凝りのデザインをして頂き、スマホ対応・外国語ページ・楽天トラベルの画面カスタマイズもあってけっこう大変でしたが、集客のお役に立てれば嬉しいです。
これまで自治体などの観光サイトの… 続きを読む
松本のうわさの生パスタ専門店「千慶」。
会社のランチ会で利用しました。
これぞ「隠れ家」、古い飲み屋街の通りの見落としそうな入り口。
お酒が飲みたくなるようなアングラ調の店内なのに、ランチしか営業してない。
お店の方は美しい女性達。
会計した後、「ゴエンがありますように」と5円玉を「キャッシュバック」してくれ… 続きを読む
「あゝ野麦峠 ある製糸工女哀史」を電子ブックで読んだ。
高校生の時に家族と見に行った映画は、今もシーンが心に焼き付いてます。
特に、工女の悲劇と、鹿鳴館の富裕層のダンス映像のオーバーラップは、インパクトがありました。
原作は、松本出身の作家山本茂実が元女工数百人に聞き取り調査をした結果のドキュメンタリーで、… 続きを読む
インバウンドビジネスが盛況で、最近は、長野県内のお客様だけでなく、他県のお仕事も多く頂いています。
隣の山梨県の富士五湖や富山県の他、埼玉県日高市、京都府の道の駅、遠方では九州のハウステンボスなど、多言語の翻訳やWeb・パンフなどの制作に日々追われていて、有り難いことです。
極東に位置する日本の独特の文… 続きを読む
松本の自宅と浅間温泉の中間にあるレストラン「ドルチェ&かつ富」。
家族3人+犬連れで行きました。
犬を連れて行ける飲食店は、長野県でもあまりなく、ほとんどがオープンカフェで屋外のみOKですが、ここは、うるさく吠えなければ店の中も入れ、椅子の上もOKです(専用の座布団を貸してくれます)。
イタリアンの洋風の… 続きを読む
長野県内にも続々とできているバックパッカー向けの安宿「ゲストハウス」。
松本もこの数年で4つもできてます。
そのうちの一つ、東家(あずまや)の方に「まつもと100てんプロジェクト」でインタビューして中を見せていただきました。
「東家」は、ゲストハウスの中でも異色の存在で、他との差別化ができています。
オーナ… 続きを読む
いつの間にかラーメンを食べられる店が5軒ほどになって、「ラーメンストリート」と化しているうちの近くの通り。
その中の1軒、珍しく女性が一人でお店を始めたラーメン屋「めんごころ なつ」に行ってみました。
松本一の人気ラーメン店「寸八」にいた方が、寸八のようにでなく、鶏のスープで優しい味です。
これを書きながら… 続きを読む