全校生コンサート
子供の学校のコンサートに行ってきました。
毎年、大ホールを借り、クラスごとの合唱の他、全校生が、楽器をできる生徒の「オーケストラ」の演奏と共に歌う9部合唱が聞き物です。ステージの上は、何百人の生徒で溢れていてその演奏とコーラスは圧巻。
さすが「楽都」松本。
特にすごいのが、副校長先生のフルートの演奏。これ… 続きを読む
子供の学校のコンサートに行ってきました。
毎年、大ホールを借り、クラスごとの合唱の他、全校生が、楽器をできる生徒の「オーケストラ」の演奏と共に歌う9部合唱が聞き物です。ステージの上は、何百人の生徒で溢れていてその演奏とコーラスは圧巻。
さすが「楽都」松本。
特にすごいのが、副校長先生のフルートの演奏。これ… 続きを読む
松本のMウイング(中央公民館)で10年以上自主運営で続いているサークル「英会話研究会」。
先週、そのクリスマスパーティがありました。
HPがないので、検索して、このブログで知って入会したメンバーも何人かいたりします。
毎週木曜日の午後7時~8時半、たいていM Wingの401・402の部屋で、イギリス人の先… 続きを読む
氷点下1℃の夜。
自転車で外を走ると、満月に近い月の明かりが雲を煌々と照らし、雲がくっきりと白く浮かび上がる光景は、夏の日の青空のようです。夜が暗くて空気が澄んだ長野県の秋~冬、月光の明るさにはいつも驚かされます。
満月の21日が皆既月食のようですね。
朝は、粉砂糖をまぶしたケーキのような真っ白なアルプス… 続きを読む
日本語からタイ語への翻訳業務を承りました。
タイにある会社にチェックも含めて翻訳を依頼し、翻訳結果の一部を、正しく翻訳されているかチェックするために、会社の近くのタイ料理店「ホントン」に行っておいしいタイの麺を頂きながら、タイ人のおばさんと娘さんに見てもらいました。
弊社では、英語や韓国語のような社内で… 続きを読む
数日前、松本や長野市にようやく初雪が降り・・と言っても、雨だか雪だかはっきりしないみぞれのような雪で、今年も暖冬、せめてスキー場には雪が降って欲しいなぁと思います。
今日も日中は暖かく、楽に冬支度ができました。
まずは、信州ならではの車の「タイヤの履き替え」。
次は、学校でもらってきた一袋分の落ち葉を、畑… 続きを読む
里に未だに雪が降らず、先週は12月というのに激しく雨が降りました。引っ越してきた年は、11/23の休日に家にいて、ふと外を見るとしんしんと雪が降っていて「11月に雪!さすが信州」と感激したもんですが、最近はそんなことはなく、この10年で完全に温暖化してますね。
それでも山の上は雪で、雪化粧した常念岳が… 続きを読む
信州大学松本キャンパスの留学生たちの料理教室に出てきました。
日本人主催の留学生との料理による交流会もありますが、これは留学生自身が主催し、留学生どおしが自主的に交流しています。
学生なのでみんな若い!ドイツの学生も、ベトナムの学生も、日本の学生も、韓国料理に唐辛子をたっぷり入れて激辛にしたビビンバを、… 続きを読む