ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

映画「岳~Gaku~」のロケ

主に北アルプスを舞台に、山岳救助をモチーフにした人気マンガ「岳~みんなの山」。その実写映画「岳~Gaku~」が来年公開予定で、ロケが松本や大町などで進んでいます。
クランクアップ間近のロケに、エキストラとして参加する機会がありました。

通行人役で、主役二人の撮影現場も少し離れていて見られませんでしたが、… 続きを読む

美味しい黒豆のお菓子をいただきました


金曜、松川村黒豆加工生産組合の方が会社に足を運んでくださり、黒豆製品をいただきました(写真)。
実は先日、アメリカで結婚式を挙げる方へ、これらの黒豆製品をプレゼントするというので、製品に添える紹介文を英訳したのですが、もともと豆が好きな私は、「美味しくて体に良さそう。ぜひ食べてみたいなあ」と思っていま… 続きを読む

ル・ブラン(フレンチ)@松本

松本市民芸術館のすぐ東、一際目立つビルにあるフレンチレストラン「ル・ブラン」で初めてランチを食べました。
不況のせいかイタリアンのお店が増える中、オーソドックスなフランス料理で、20年続けてやられているのはスゴイ。
今日も1階はほぼ満席でしたface02
その理由の一つは・・・
肉か魚料理のランチが、コーヒーも付いて、… 続きを読む

ネット社会と田舎暮らし

最近、ネット社会を実感したこと。
・鳩山首相の辞任を知ったのは、ふと見たTwitterで、本人の「"本日、総理の職を辞する意思を表明しました。・・"」というつぶやきを直に(?)読んだからだった。
・Mixiに同窓会機能ができ、実名で出身校を登録しておいたら、大阪の小学校・中学校・高校の同級生からそれぞれ… 続きを読む

表札を付けました

家の玄関横に、姉がデザインして新築祝いにプレゼントしてくれた表札を付けました。
玄関横の壁の丸い穴や、玄関を入ったところの扉の多数の丸窓のようなデザインに合わせ、をベースにしたデザインです。丸は、円満・平和を表すので好きです。
ここの所、どんな表札を付けようかとあちこちの家の表札が気になってチラチラ見… 続きを読む

布屋旅館@松本中町

会社・中町2010.05.31

今日も中町にあるしぶ~~いお店の紹介です。
大正時代の建物という、木造の宿「布屋(ぬのや)旅館」。
ホスピタリティ抜群のおかみさんに話を聞くと、最近は何と外国人が90%、日本人は10%ほどで昔からの常連客のみだとか。
近くの「まるも旅館」と共に、欧米の個人旅行者のバイブル的存在の"Lonely Planet… 続きを読む

蔵シック館喫茶コーナー

会社・中町2010.05.30

今日は書くネタがないので、会社のある、松本の中町通りで素敵なお店の紹介を。
先日打ち合わせに使った、蔵シック館(中町蔵の会館)の喫茶コーナー。中町の喫茶店では「まるも」さんが有名ですが、蔵シック館の喫茶コーナーも、負けず劣らずシブイです。
元が蔵なので、天井が高くて広々としていて、蔵のしっくいの白い壁と… 続きを読む

バーデン・バーデン@松本

昨夜、英語添削サイトの会で食事した松本のビアレストラン「バーデン・バーデン」
古民家で食べる人気のイタリアン「ドマノマ」の系列店で、信州に来た時から気になっていた店で初めて食べ、本場の美味しいビールを飲んで来ました。

美味しいし店員の応対などサービスがいいけど値段がちょっと高め。
ここは、小人数で、ドイツ… 続きを読む

燕の巣作り、どうしよう?

動物2010.05.28

新築してまだ半年の家の2階の軒先に、ツバメがやってきて、巣作りを始めたようだ。
回りにいろいろ家はあるのに、なぜうちに?壁が、ワラを入れていて土壁っぽいからだろうか。
どうしよう?
鳥、特にツバメは好きだし、燕が巣を作る家は幸運も来ると言うし、でも、この位置に作られると、フンで壁やデッキが汚れるし。。
ツバ… 続きを読む

こいこい松本(松本国際ふるさと祭り)

6/27(日)に開かれる第1回こいこい松本(松本国際ふるさと祭り)というイベントの案内をもらいました。
国際交流のイベントは、時々、いろんな団体がいろんな所で開いてますが、「こいこい松本」は、松本の6階建ての中央公民館M Wingを全館借り切ってでやる、という大々的なイベントです。
観る(民族衣装のショー… 続きを読む