ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

上高地英語版パンフの制作


上高地のパンフレットの英語版を制作させて頂き、少し前に印刷が上がってきました。
日本語版から外国語版を作るとき、まず、「日本語版よりいいものを作るぞ!」と意気込みます。
そして、予算内でできるだけ外国人目線のコンテンツ・写真・デザインに変えることを提案します。
今回は、
・外国人にアピールする写真を、歩きな… 続きを読む

黄金色の田んぼ@安曇野



安曇野に行った帰り、収穫前の田んぼの風景があまりにも美しく、写真に撮りました。
普通、写真を撮るときは午前中の光がいいけど、この光景は夕方の方がいい色になりますね。
ついこの前まで猛暑だったのが、もう稲が黄金色になり、稲刈りが終わったところも。
農家の方に聞いたら、今年のお米はまあまあ豊作らしいです。
自然… 続きを読む

野生動物(タヌキ?)

動物2013.09.21

千曲市のキャンプ場に行く途中の道で、タヌキ(たぶん。それともアナグマ?)が動けなくなっていました。
外傷はなく、病気なんでしょうか。
このままだと轢かれて死んじゃうので、道路っぱた(信州弁?)に行かせようとしたが、近づくと牙をむいて必死で威嚇する。

樹や車にあった板をかませて引きずって何とか移動し、いちお… 続きを読む

キャンプファイア@千曲市大池キャンプ場

1泊2日で、妻の通う韓国の教会のキャンプに行って来ました。
千曲市の山中にある大池キャンプ場で、バンガローで1人1000円未満で泊まれ、子供が存分に遊べる体育館もあり、キャンプファイアもできます。
台風が接近していたけど何とか雨は降らず、BBQに続き、キャンプファイアをしたのはたぶん子供の時や高校の文化… 続きを読む

ハーブティ

夏が終わっても暑く、のどが渇くけど、冷蔵庫に適当な飲み物がない。そんな週末には、庭のハーブを摘んでハーブティ。
フレッシュハーブティは、単に沸かしたお湯にハーブを入れるだけなので、面倒くさがりにはぴったりです。

猛暑が終わって元気になって来たミントとレモンバーム、若返り効果があるとか言うローズマリーも少… 続きを読む

我が家のブドウも食べ頃

うちのブドウ棚のブドウも食べ頃になり、毎朝少しずつ収穫して食べている。
無農薬・肥料もあまりやらず、多少剪定するぐらいでも、売っているのに負けない甘~い葡萄ができた。
去年は植えてもらって1年目のせいか、美味しくできず「まあ、楽しみなのと、緑のカーテンだからいいか」と思っていたが、今年は数は少ないがちゃ… 続きを読む

ワイン用ブドウの収穫@塩尻

塩尻のブドウ園で、ワイン用のブドウの収穫を手伝いました。
広大なブドウ園で、名高い五一ワインの原料になるというし丁寧に、しかも数十ケース分大量に収穫するのはかなり大変。
「ブドウ狩り」というようなものではなく、労働です。
ワイン用のブドウを初めて食べてみたら、甘さはないけど、けっこう美味しい。
温暖化のせい… 続きを読む

行列ができるラーメン屋気まぐれ八兵衛@安曇野

安曇野地球宿の選挙事務所開きの帰りに寄った豊科の超人気ラーメン屋「気まぐれ八兵衛」。
長野県内では少ない、外まで行列ができる飲食店の一つで、他に、松本ではラーメンの寸八と、蕎麦屋の野麦ぐらいか。
前に入ったときは時間がなくてあきらめ、今回も午後1時過ぎでも、駐車場空き待ち+行列待ちで30分。
ラーメン一杯… 続きを読む

奈良井川沿いのサンタカフェ@松本

松本から安曇野に向かう国道19号線沿いにある「サンタカフェ」2号店。
オープンデッキで、奈良井川と北アルプスを見ながら、美味しいケーキとドリンクを味わえます。
1Fは、イギリスアンティーク家具&雑貨の「ライフスタイルマーケット」。

国道沿いで通りがかるだけの人も多いと思いますが、けっこうお薦めです。

安曇野地球宿の増田さんと地方の選挙

ユニークな「農家民宿」、安曇野地球宿の増田望三郎さんが、安曇野の市議選への出馬を表明し、事務所開きに伺いました。
九州男児で9年前に移住、農作業をしながら古民家を仲間と一緒に改修し、「半農半X」の暮らしを実現。震災後には避難される方をたくさん受け入れ、今回は選挙に。
夢を語り周りの人と一緒に実現する力に… 続きを読む